さて、帯広での遅いお昼は何を食べましょう⁉️




帯広といえば豚丼❣️



有名なお店はあるけど、ちょっと遠い…




近くで豚丼を提供するお店を探して、こちらに辿り着きました。


ゔ…

睨まないで💦💦💦



住宅街にありながら、メニューは豚丼と味噌汁のみ‼️

しかも、味噌汁が一番のおすすめだそうです。

(メニューにも書いてありますが、お店の方にも言われました💦)



観光客目当てじゃない環境で、豚丼一本で長年続けてこれるって、すごい事ですよね‼️


こちら、真っ黒な豚丼で有名なお店のようです。


本当に真っ黒‼️

食べログの口コミ見たら、評価は真っ二つに別れます‼️



「苦味」を受け入れられるかどうかですね。


最初、八丁味噌の味かなと思ったのですが、ちょっと違う…



多分、砂糖を焦がしたカラメルの苦味だと思います‼️


恐らく、このカラメルの苦味がダメな人、あるいはカラメルの苦味がご飯との相性に結び付かない方には無理なお味かと思います。



私的には、ご飯に🍚合う大好きな味です‼️


(でも、ちょっと肉は薄く硬かったなという印象はありますが、好みですかね。)


この地で豚丼一本でやっていけるのは、やはり地元の方々には受け入れられていて、根強いファンがたくさんいらっしゃるという事なのでしょう。

むしろ脂っこい感じではないので、脂が苦手な方には好まれるかもしれません。



気になる方は是非いらしてみて下さい‼️


ちなみに、味噌汁は丁寧に出汁をとった普通の味噌汁ですが、わかる人にはわかる天然のお出汁のお味です。




北の地も新緑の季節。


青空と黄緑が映える❣️


で…


翌日の搬送のため、帯広から北上すると、霧…


「鉄道員(ぽっぽや)」のロケ地で有名な「幾寅駅」へ。

(実際の駅名は幾寅駅ですが、映画の中では幌舞駅という、いかにもありそうな名前の駅❣️」


周辺のお家もセットのようでした‼️


古い電車❣️


懐かしい感じ❣️


この窓を見て、懐かしいと感じるそこの貴方は同年代ですね。🤭


「鉄道員」の名場面。




駅舎の中も、鉄道員一色‼️




本物の国鉄の帽子だそうです。


駅舎裏側から。


ホームには今も幾寅駅の標が。